

「人の心をゆさぶる何か」をコンセプトに広告や販促物のグラフィックデザインを手がけ、中でもディスプレイ、什器などの立体物を得意とする株式会社タイタン・アート。
起業前に代表の米原氏がレコード店の販促、店頭ディスプレイを制作する会社に勤務していた経験もあり、また、過去には同氏の手がけた米国で発売された宇多田ヒカルの店頭ディスプレイが賞賛を受けるなどの実績を持つ。そんな同社は数ある競合に打ち勝つため、新しい取り組みにチェレンジしている。創業からの6年で蓄積されたデザインのアイデアをもっと自ら発信していきたい想いから自社デザインブランド「JAPAN Modern Collection」を立ち上げた。完全オリジナルのインテリア、雑貨を企画開発、販売までを全て自社で行い、主にネットショップをメインに展開し、好評を得ている。
起業前に代表の米原氏がレコード店の販促、店頭ディスプレイを制作する会社に勤務していた経験もあり、また、過去には同氏の手がけた米国で発売された宇多田ヒカルの店頭ディスプレイが賞賛を受けるなどの実績を持つ。そんな同社は数ある競合に打ち勝つため、新しい取り組みにチェレンジしている。創業からの6年で蓄積されたデザインのアイデアをもっと自ら発信していきたい想いから自社デザインブランド「JAPAN Modern Collection」を立ち上げた。完全オリジナルのインテリア、雑貨を企画開発、販売までを全て自社で行い、主にネットショップをメインに展開し、好評を得ている。

「グラフィックデザインに携わる立場としては、他にはないとがったものを作りたい気持ちで始めました。ユニークで“部屋の中に1点だけおもしろいものを置くならこれ”と感じる商品を考えて作っていますね。」と同氏は話してくれた。
傘を「立てる」から「かける」という発想で作られた「KA・SA・KA・KE」や、数字が雑然として時間からの縛りを解放してくれそうなインテリアクロック「Cluttered Time」は中でも人気のある商品である。(その他商品はwebサイトでご覧いただけます。http://www.jam-collection.com/)商品開発はスタッフ全員で定期的にミーティングを開き、自由な発想でアイデアを出し合うことで生まれることが多いという。
また自社ブランドの立ち上げは、本業でもプラスの効果をもたらしているようだ。
「今までグラフィックデザインでお付き合いしているお客様からも好評で、何かおもしろいことをやっている会社だと応援していただいています。また普段のデザイン業務とは違い、自社で製造・販売も行うことで、お客様がメーカーとして苦労されている立場がよくわかるようになりました。」と同氏。今では他社にはない強みとして自負できるまでに成長している。
傘を「立てる」から「かける」という発想で作られた「KA・SA・KA・KE」や、数字が雑然として時間からの縛りを解放してくれそうなインテリアクロック「Cluttered Time」は中でも人気のある商品である。(その他商品はwebサイトでご覧いただけます。http://www.jam-collection.com/)商品開発はスタッフ全員で定期的にミーティングを開き、自由な発想でアイデアを出し合うことで生まれることが多いという。
また自社ブランドの立ち上げは、本業でもプラスの効果をもたらしているようだ。
「今までグラフィックデザインでお付き合いしているお客様からも好評で、何かおもしろいことをやっている会社だと応援していただいています。また普段のデザイン業務とは違い、自社で製造・販売も行うことで、お客様がメーカーとして苦労されている立場がよくわかるようになりました。」と同氏。今では他社にはない強みとして自負できるまでに成長している。
今後は自社ブランドの売上が全体の半分ぐらいまでを占めるまで伸ばしていき、海外展開も視野に入れている。そんな同氏の今後の目標を聞いてみると「ただ組織を大きくすることは目指さず、その時代に対応できる継続してずっと潰れない会社を作ることが目標です。意外と低い目標だと思われますが...潰れないためにはどうするか考えると継続したお仕事が必要であったり、新規案件をどう増やしていくかなど、会社としての基本的な考えがそこにあるんですね。」と話す。謙虚な姿勢でありながらも、そこには経営者としての強い信念が感じられた。
■ 会社概要
【会社名】 | 株式会社タイタン・アート |
【設立】 | 2006年5月 |
【所在地】 | 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-4-19・2F |
【連絡先】 | 06-6170-2501 |
■ 詳しい情報はホームページにてご覧いただけます。